①山口県EC送料支援事業(やまぐちECエール便)に参加しており、令和5年6月12日(月)から送料支援キャンペーンを実施します。
②第1回送料支援キャンペーンは令和5年6月12日(月)から令和5年9月15日(金)まで、第2回送料支援キャンペーンは令和5年10月16日(月)から令和6年1月15日(月)までとなりますが、予定より早
く終了することもございますので予めご了承下さい。
-
萩焼 – カピバラ香炉(止原理美 作)|手作り・一点物
¥6,600
萩焼 – カピバラ香炉(止原理美 作)|手作り・一点物 ほっこり癒されるカピバラが香炉に♪ 萩焼の陶芸家・止原理美さんが丁寧に手作りした、カピバラ型の可愛らしい香炉です。 お部屋に温かみと遊び心をプラスしてくれる、見るたびに笑顔になれる一点です。 香炉の特徴 2つのパーツで構成されています: 上部:フタとしての役割 下部:お香を灯す部分 背面の小さな穴から空気が入り、煙はカピバラの鼻からふんわりと抜けていきます。 時間が経つと鼻の部分が黒ずみ、使うほどに味わいと個性が増していくのも魅力。 こんな方におすすめ カピバラ好きな方へのギフトに 癒しのインテリアをお探しの方 瞑想・リラックスタイムのお供に 陶芸作品のコレクターアイテムとして 商品詳細 作家:止原理美(とめはら さとみ) サイズ:高さ 約16cm × 幅 約7.5cm × 奥行 約8.5cm 素材:陶器(萩焼) 生産地:日本・山口県 ご注意点 すべて手作りのため、形や色味、サイズには若干の個体差があります。これも手作りならではの魅力です。 ご使用のモニター環境により、実際の色と見え方が異なる場合があります。 世界に一つだけの、ぬくもりある香炉。 あなたの暮らしに、やさしい時間と香りをお届けします。 ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
-
ちびタイガー|スペイン陶芸家 船戸あやこ 作
¥14,850
ちびタイガー|スペイン陶芸家 船戸あやこ 作 手のひらサイズの小さなトラが、あなたの空間に元気と彩りを添えてくれます。 こちらの「ちびタイガー」は、スペイン・バレンシアで長年作陶された陶芸家・船戸あやこ先生によるオールハンドメイド作品です。 ベースは鮮やかなバレンシアブルー。 繊細な陰刻模様(凹凸の彫り模様)に、丁寧に彩色が施された一点物です。 同じ模様はふたつと存在しない、まさに世界でひとつのオブジェ。 商品の魅力 コンパクトなサイズ感で、玄関やデスク、棚の上などにぴったり。 鮮やかな色彩とトラのユーモラスな表情が、日常に元気と癒しを届けます。 ハンドメイドならではの温かみがあり、大切な人への贈り物にも最適です。 サイズ(目安) 高さ:約5.2cm 幅:約4.5cm ※すべて手作業による制作のため、個体差があります。 作家紹介|船戸あやこ 20年間スペイン・バレンシアで作陶を続け、独自の色彩感覚とデザインを磨いてきた陶芸家。 地中海沿岸で採れる白粘土と、ガラスのような釉薬、繊細な彫り模様を組み合わせた色彩陶芸の世界を創出しています。 千葉県出身。18歳から陶芸を独学で始める 聖心女子大学(スペイン史専攻)卒業 スペイン・マニセス陶芸専門学校卒業 数々の国際陶芸コンクールで受賞歴あり 2013年に帰国後も精力的に活動中 おすすめの使い方 小さな癒しのインテリアとして 新生活・誕生日・お祝いのギフトに 元気が欲しいときのお守り代わりに ご注意 一点ずつ手作業で制作しているため、模様や色合いに個体差があります。 モニター環境によって、実際の色味と異なる場合がございます。 毎日を楽しく、ちょっと元気に。 「ちびタイガー」があなたの暮らしに小さなパワーを届けてくれます ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
-
大きな目のカエル|スペイン陶芸家・船戸あやこ 作
¥16,500
大きな目のカエル|スペイン陶芸家・船戸あやこ 作 くるんとした大きな目でチャンスを見つけてくれそうな、小さな幸せカエル。 スペイン在住経験のある陶芸家・船戸あやこさんが手がけた、愛らしいカエルのオブジェです。 ピンク・ブルー・イエローの鮮やかな色彩が楽しく、お部屋をパッと明るくしてくれます。 見ているだけで心がほぐれるような、ほっこり癒される一点ものです。 商品のポイント 表情豊かなカエルのオブジェ インテリアのアクセントにぴったり! スペイン×日本の感性が融合 スペインの陽気な色彩と、日本人ならではの繊細さが生きた作品。 ギフトにもおすすめ 大切な人への癒しの贈り物としても最適です。 サイズ 幅 約6.4cm × 奥行 約5.2cm × 高さ 約6.7cm ※すべて手作業による制作のため、サイズには若干の誤差があります。 作家紹介|船戸あやこ スペイン・バレンシアで20年間、陶芸と向き合ってきた作家。 地中海の明るい光と豊かな色彩に影響を受け、日本人の繊細な感性と融合したオリジナル作品を展開中。 千葉県出身。聖心女子大学卒(スペイン史専攻) マニセス陶芸専門学校卒(スペイン) 国際陶芸コンクールなどで多数受賞 2013年より日本に拠点を移し、精力的に活動を続けています。 ご注意 手作りの一点物のため、色合いや形に個体差があります。 ご使用のモニター環境によって、実物と色味が異なる場合がございます。 あなたのお部屋に、スペインの太陽のような明るさを。 小さくても存在感のある、愛されカエルがきっとあなたの毎日を楽しく彩ってくれます。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください♪
-
動物オブジェ「お座りハリネズミのイリス」 スペイン陶芸家 船戸あやこ作 高さ11cm
¥40,700
動物オブジェ「お座りハリネズミのイリス」 スペイン陶芸家 船戸あやこ作 スペイン陶芸家・船戸あやこ先生の「お座りハリネズミのイリス」。 可愛らしい見た目はもちろんですが、針にはひとつひとつ細かい模様が刻まれ、色鮮やかで美しい仕上がりとなっています。 イリスは花柄のお腹をしており、どこかノスタルジックで温かみのある雰囲気に。高さ11cmとコンパクトなサイズ感なので、置く場所を選ばずどんなインテリアにもマッチします。 是非、お部屋を彩るアクセントとして、また可愛いお土産としてもお楽しみください。 ※お取り扱いには十分ご注意ください。落としたり衝撃を与えると割れる恐れがあります。 サイズ:高さ11cm スペイン陶芸家 船戸あやこ 【太陽の国からの贈り物】 スペインの地中海沿岸で採れる白粘土からつくりだす色彩陶芸の世界 作者がスペイン・バレンシアでの20年間の作陶生活で培ったユニークな発想、カタチ、色彩のコンビネーション! ガラスのようなキレイな釉薬と繊細な彫り込み模様が織りなすオリジナルな陶芸世界です。 ハリネズミをはじめとする愛らしい動物、今年の干支のうさぎさん、タイル画、花瓶など楽しく明るい作品を作られています。 プロフィール 1969 千葉県生まれ 18歳で独学にて陶芸を始め 聖心女子大学(スペイン史専攻)卒業後、スペインの色彩に憧れ渡西 1995 スペイン・バレンシア マニセス陶芸専門学校 卒業 1995 スペインタイルアート工房 バレンシア教室 設立 それ以来、スペインを拠点に活動。 マニセス陶芸コンクール伝統陶芸部門大賞受賞、 バリャドリッド国際陶芸コンクール特別賞受賞など、 数々の賞を受賞。 2013年に、20年間のスペイン生活を経て日本に戻り活動を続けています。
-
萩焼のウサギ型花瓶 | 萩焼 高さ17.6cm 止原理美作
¥5,500
萩焼のウサギ型花瓶 | 萩焼 高さ17.6cm 止原理美作 陶芸家:止原理美 サイズ うさぎ:w7.7×h17.6cm 素材: 陶器 萩の陶芸家、止原理美さんの手作り花瓶です。ウサギの愛らしい形が素敵なアクセントになり、お部屋の雰囲気を優しく演出してくれます。花を生ける際には、口が広く深さもあるため様々なお花に対応しています。また、小物入れやペンホルダーとしても使用でき、デスク周りを可愛らしく飾ることができます。 萩焼 止原理美 止原さんは、萩焼の伝統窯「三輪窯」で修業した後、父・信郎が開いた「土和窯」で創作を始める。 大学で畜産学を学んだ歳原さんは、陶芸で生き物の造形にこだわり続けている。 黒の陶器を丁寧に磨き上げることで、実際には存在しない生き生きとした肌ざわりの色合いと、色釉で一つ一つ彩色されたつややかな目玉。 生命力が表現されています。 近年では再生の象徴として蝶をモチーフに、生と死、さらには再生までを作品に取り入れています。 伝統的な萩焼の陶芸修行を経て、自身の中にある具象表現を取り入れた作品です。 お楽しみください。作 陶芸家:止原理美 サイズ うさぎ:w7.7×h17.6cm 素材: 陶器 萩の陶芸家、止原理美さんの手作り花瓶です。ウサギの愛らしい形が素敵なアクセントになり、お部屋の雰囲気を優しく演出してくれます。 花を生ける際には、口が広く深さもあるため様々なお花に対応しています。 また、小物入れやペンホルダーとしても使用でき、デスク周りを可愛らしく飾ることができます。 萩焼 止原理美 止原さんは、萩焼の伝統窯「三輪窯」で修業した後、父・信郎が開いた「土和窯」で創作を始める。 大学で畜産学を学んだ歳原さんは、陶芸で生き物の造形にこだわり続けている。 黒の陶器を丁寧に磨き上げることで、実際には存在しない生き生きとした肌ざわりの色合いと、色釉で一つ一つ彩色されたつややかな目玉。 生命力が表現されています。 近年では再生の象徴として蝶をモチーフに、生と死、さらには再生までを作品に取り入れています。 伝統的な萩焼の陶芸修行を経て、自身の中にある具象表現を取り入れた作品です。 お楽しみください。
-
オブジェ陶「ウシ」|淵脇克仁 作(陶仁)|個性あふれる牛の置物|陶器製アート作品
¥44,000
【商品説明】 ユニークな存在感を放つ、陶芸家・**淵脇克仁(ふちわき かつひと)**氏による陶オブジェ「ウシ」のご紹介です。 まるでソファに座るおじさんのようなユーモラスな佇まいと、ちょっと怖くて、でもどこか愛らしい表情が魅力。牛のフォルムを大胆にアレンジしつつも、細部まで丁寧に作り込まれた造形は、作家の高い技術と遊び心を感じさせます。 リビングや玄関、ギャラリースペースのアクセントにぴったりのアートピース。見るたびに笑みがこぼれるような、癒しとインパクトを兼ね備えた逸品です。 【商品詳細】 商品名:オブジェ陶「ウシ」 作家:淵脇克仁(陶仁 工房) サイズ:約 高さ22cm × 幅15cm × 奥行18cm 素材:陶器(セラミック) 重量:※計測中(目安としてしっかりとした重みがあります) 製造地:日本 【特徴】 独創的なフォルムと表情が魅力の一点もの 手仕事による繊細な造形と力強さが融合した作品 見る角度によって印象が変わる立体的なアート性 インテリアとしても、贈り物やコレクションにもおすすめ 【ご注意】 一点一点手作りのため、個体差があります 陶器製のため、落下や衝撃にご注意ください モニターにより実物と色味が異なる場合があります かわいくて、どこか不思議な「ウシ」の世界へ。 見る人の心に残る、陶芸作品ならではの温かみとユーモアをぜひお楽しみください。
-
萩焼 マントをつけた猫の置物Ryo-6 小久保凌雲作
¥8,800
萩焼 マントをつけた猫の置物 小久保凌雲作 小久保凌雲先生が手がけられた、萩焼の猫の置物。 猫がマントを羽織って、立ち上がる姿は、まさに猫の王様。存在感があり、どこから見ても美しく、インテリアの中で目を引くこと間違いなしです。 萩焼とは、山口県萩市で焼かれる歴史ある焼き物で、小久保凌雲先生もこの地で作陶されています。どのお部屋にもマッチする落ち着いた白色と、萩焼特有の温かみのある作風りが特徴です。 猫好きの方への贈り物はもちろん、自分自身で飾るのもおすすめ。萩焼の猫の置物でワンランク上のインテリアをお楽しみください。 凡そサイズ:高さ20cm、幅9.3cm x奥行き15cm 写真をご確認ください。 小久保 凌雲 Kokubo Ryoun 日本と西洋の融合をテーマに文化と精神を造形世界に模索 生年月日 1950年6月29日 出身地 三重県鳥羽市 所属 萩陶芸家協会理事 窯元名 凌雲窯 開窯年 1976年 受賞歴 1993、1996年田部美術館 「茶の湯の造形展」茶碗、水指 入選 Hagi ware, cat figurine with a cloak, Ryo-6, by Ryoun Kokubo/Japanese pottery studio A cat figurine made from Hagiyaki, a traditional Japanese craft. The sophisticated design and elegant finish created by Ryoun Kokubo are attractive. The sight of a cat wearing a cloak and standing up is truly the king of cats. It has a strong presence, is beautiful no matter where you look at it, and is sure to catch the eye in your interior. Hagiyaki is a historical pottery made in Hagi City, Yamaguchi Prefecture, and Ryoun Kokubo also creates pottery here. It features a calm white color that matches any room, and a sturdy and well-fired construction unique to Hagi ware. Not only is it a great gift for cat lovers, but it's also great for decorating yourself. Enjoy a higher-grade interior with this Hagiyaki cat figurine. Approximate size Height 20cm, width 9.3cm x depth 15cm Please check the photos. Kokubo Ryoun Exploring culture and spirit in the plastic world with the theme of fusion of Japan and the West Date of birth: June 29, 1950 Birthplace: Toba City, Mie Prefecture Affiliation Director of Hagi Ceramics Association Kiln name: Ryoun Kiln Opening year: 1976 Awards 1993, 1996 Tabe Museum of Art Selected for "Chanoyu Art Exhibition" for tea bowl and water finger
-
オブジェ陶「猫」 小久保凌雲作 萩焼 高さ25cm
¥13,200
オブジェ陶「猫」 小久保凌雲作 萩焼 縦長のボディーに、くりっとした瞳と小さな鼻。この愛らしい猫のオブジェは、小久保凌雲作の手によって生まれました。 猫好きの方はもちろん、猫を飼っていない方でも、このオブジェを見て癒されること間違いなしです。 萩焼で作られたこの猫は、立ち上がっている姿勢がとても可愛らしく、まるで"大好きだよ"と言ってくれているかのよう。 一つ一つ手作りされたこの萩焼の猫のオブジェは、ディスプレイするだけでも部屋の雰囲気がぐっと変わります。 サイズ 高さ25cm 幅w12.5cm x d18cm 小久保 凌雲 Kokubo Ryoun 日本と西洋の融合をテーマに文化と精神を造形世界に模索 生年月日 1950年6月29日 出身地 三重県鳥羽市 所属 萩陶芸家協会理事 窯元名 凌雲窯 開窯年 1976年 受賞歴 1993、1996年田部美術館 「茶の湯の造形展」茶碗、水指 入選 Ceramic object "Cat" by Ryoun Kokubo, Hagiyaki, height 25cm/Japanese ceramics studio A vertically long body with clear eyes and a small nose. This adorable cat object was created by Ryoun Kokubo. Not only cat lovers, but even those who don't own a cat, this object is sure to be soothing. This cat made of Hagi ware has a very cute standing posture, as if it is saying "I love you". Each handcrafted Hagiyaki object is unique in its manufacturing method and craftsmanship, and just displaying it will completely change the atmosphere of your room. It is also famous as a lucky charm, so it is also recommended as a gift. Decorate it all over your home and feel happy. size Height 25cm Width W12.5cm x D18cm Kokubo Ryoun Exploring culture and spirit in the plastic world with the theme of fusion of Japan and the West Date of birth: June 29, 1950 Birthplace: Toba City, Mie Prefecture Affiliation Director of Hagi Ceramics Association Kiln name: Ryoun Kiln Opening year: 1976 Awards 1993, 1996 Tabe Museum of Art Selected for "Chanoyu Art Exhibition" for tea bowl and water finger
-
ビンテージ 炻器 MASKの置物 w30 x d8.7 x h15.8cm
¥29,000
ビンテージ 炻器 MASKの置物 よく焼しまった炻器のMASKです。 額に白毫があります。お顔の雰囲気はシルクロードにある崖に彫り込んだ大仏を思わせます。 盧遮那仏とか弥勒菩薩でしょうか。 岡本太郎を彷彿とさせるオブジェです。 サイズ w30 x d8.7 x h15.8cm 2469g Vintage stoneware MASK ornament This is MASK, a stoneware. There is a urna on the forehead. The atmosphere of the face is reminiscent of the Great Buddha carved into the cliff on the Silk Road. It looks like Maitreya Bodhisattva or Maitreya Buddha. size w30 x d8.7 x h15.8cm 2469g Vintage stoneware MASK figurine This is a well-fired stoneware MASK. There is a white mark on the forehead. The atmosphere of the face is reminiscent of the great Buddha carved into the cliff on the Silk Road. Is it Roshana Buddha or Maitreya Bodhisattva? This is an object reminiscent of Taro Okamoto. size w30 x d8.7 x h15.8cm 2469g Vintage stoneware MASK ornament This is MASK, a stoneware. There is a urna on the forehead. The atmosphere of the face is reminiscent of the Great Buddha carved into the cliff on the Silk Road. It looks like Maitreya Bodhisattva or Maitreya Buddha. size w30 x d8.7 x h15.8cm 2469g ❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ Vintage stoneware MASK figurine This is a well-fired stoneware MASK. There is a white mark on the forehead. The atmosphere of the face is reminiscent of the great Buddha carved into the cliff on the Silk Road. Is it Roshana Buddha or Maitreya Bodhisattva? This is an object reminiscent of Taro Okamoto. size w30 x d8.7 x h15.8cm 2469g Vintage stoneware MASK ornament This is MASK, a stoneware. There is a urna on the forehead. The atmosphere of the face is reminiscent of the Great Buddha carved into the cliff on the Silk Road. It looks like Maitreya Bodhisattva or Maitreya Buddha. size w30 x d8.7 x h15.8cm 2469g Since it is an old item, there are stains, scuffs, and scratches from the era. Please check the image before purchasing.
-
三輪龍作(12代休雪) 萩焼「夢の跡」
¥532,000
三輪龍作(12代休雪) 萩焼「夢の跡」 サイズ:w28.8xd20xh8.5cm 底部に掻き銘「龍」 共箱 三輪龍作(12代休雪)が手がけるオブジェ萩焼「夢の跡」。盛者必衰の哲学が込められた陶器は、繊細で美しい光沢を放ちます。角皿の形状には、霧の中の漂う夢のようなイメージがあります。そして、持たれた方の想像される花を形にしており、作品は鑑賞する人々によって完成されます。 このオブジェは、人生の儚さと新たな生命の誕生を象徴する芸術作品として、特別な場所や空間で飾られると素晴らしい演出に。けれども、現代アートの流れにもマッチする美しいデザイン性があり、普段のインテリアにも馴染んでくれます。 ぜひ、この美しい一点ものをあなたのお部屋に飾り、萩焼の魅力を楽しんでください。 古い物なので時代なりの汚れ、擦れ、キズがあります。画像をご確認の上お買い求めください。 画像の色はモニターによって実際の商品と異なって見える場合があります。あらかじめご了承ください。 陶歴/ History 1940年 十一代 三輪休雪(壽雪)の長男として山口県萩市に生まれる 1967年 東京藝術大学大学院陶芸専攻修了 処女作「花子の優雅な生活(ハイヒール)」 1974年 萩市上野に開窯する 1977年 萩女子短期大学教授就任。 1979年 国際陶芸アカデミー入会 1989年 日本陶磁協会賞受賞 1993年 萩陶芸家協会設立、初代会長に就任 1999年 中国文化賞受賞 2003年 十二代 三輪休雪襲名 2007年 『中国山東省・日本山口県友好関係締結25周年事業 三輪休雪陶芸展』 (中国・山東省 山東省博物館) 2009年 『陶 愛と死の融合 十二代 三輪休雪展』(フランス・パリ 三越エトワール 他) 2011年 日本陶磁協会賞金賞受賞 2019年 陶号を「龍氣生」と改める Ryusaku Miwa (12th Kyusetsu) Hagiyaki "Traces of Dreams" / Japanese pottery studio Size: W28.8xD20xH8.5cm Inscription "Dragon" on the bottom Common box The Hagiyaki object ``Dream Ruins'' is created by Ryusaku Miwa (12th Kyusetsu). The pottery, which embodies the philosophy of prosperity and failure, has a delicate and beautiful luster. The shape of the square plate has a dream-like image floating in fog. The flower is shaped like the flower imagined by the person holding it, and the work is completed by the people who appreciate it. This object is a work of art that symbolizes the fragility of life and the birth of a new life, and when displayed in a special place or space, it will create a wonderful effect. However, it has a beautiful design that matches the flow of contemporary art, and will blend in with everyday interiors. Because each piece is handmade, no two pieces are exactly alike. Therefore, you can get your own special object. Please display this beautiful one-of-a-kind item in your room and enjoy the charm of Hagiyaki. *The product is fragile, so please handle with care. Ceramic history/History 1940 Born in Hagi City, Yamaguchi Prefecture as the eldest son of Kyusetsu Miwa (Juyuki), the 11th generation. 1967 Completed Graduate School of Ceramics, Tokyo University of the Arts His first work ``Hanako's Elegant Life (High Heels)'' 1974 Opened kiln in Ueno, Hagi City 1977: Appointed professor at Hagi Women's Junior College. 1979 Joined the International Ceramics Academy 1989 Received the Japan Ceramic Association Award 1993 Established the Hagi Ceramics Association and became the first president. 1999 Chinese Culture Award Winner 2003 Succession of the name of the 12th Miwa Kyusetsu 2007 “Miwa Shuxue Ceramics Exhibition, 25th Anniversary of the Establishment of Friendship between Shandong Province, China and Yamaguchi Prefecture, Japan” (Shandong Provincial Museum, Shandong Province, China) 2009 “Ceramics: Fusion of Love and Death: Twelve Generations Miwa Kyusetsu Exhibition” (Mitsukoshi Etoile et al., Paris, France) 2011 Received the Japan Ceramic Association Gold Award In 2019, his name was changed to “Ryukisho”
-
動物オブジェ 「綺麗な羽をもつふくろう」 スペイン陶芸家船戸あやこ作
¥27,500
動物オブジェ 「綺麗な羽をもつふくろう」 スペイン陶芸家船戸あやこ作 かわいいオブジェです。 サイズ:幅6.6cmx6.5cm, 高さ6.3cm *サイズは目安にしてください。 スペインの陶芸家、船戸あやこ先生が手がける動物オブジェ「綺麗な羽をもつふくろう」。陰刻で模様を描いて、ピンク、ブルー、黄色など鮮やかな色使いで仕上げられています。目がくるりと見開かれた愛らしい表情に、心が癒されることでしょう。特に、ふくろうの羽に描かれた青いお花が美しく、存在感を放っています。 陶器だけでなく、アクセサリーなども手がける船戸先生が、丁寧にひとつひとつ手描きで作り上げた作品は、世界中から人気があります。 このかわいらしいふくろうを飾れば、お部屋にほんのりとしたカラフルなポップな雰囲気が漂います。また、誕生日や結婚祝い、記念品などにもぴったり。ぜひ、あなたの大切な人たちにもプレゼントしてみませんか? スペイン陶芸家 船戸あやこ 【太陽の国からの贈り物】 スペインの地中海沿岸で採れる白粘土からつくりだす色彩陶芸の世界 作者がスペイン・バレンシアでの20年間の作陶生活で培ったユニークな発想、カタチ、色彩のコンビネーション! ガラスのようなキレイな釉薬と繊細な彫り込み模様が織りなすオリジナルな陶芸世界です。 ハリネズミをはじめとする愛らしい動物、今年の干支のうさぎさん、タイル画、花瓶など楽しく明るい作品を作られています。 プロフィール 1969 千葉県生まれ 18歳で独学にて陶芸を始め 聖心女子大学(スペイン史専攻)卒業後、スペインの色彩に憧れ渡西 1995 スペイン・バレンシア マニセス陶芸専門学校 卒業 1995 スペインタイルアート工房 バレンシア教室 設立 それ以来、スペインを拠点に活動。 マニセス陶芸コンクール伝統陶芸部門大賞受賞、 バリャドリッド国際陶芸コンクール特別賞受賞など、 数々の賞を受賞。 2013年に、20年間のスペイン生活を経て日本に戻り活動を続けています。
-
動物オブジェ 居眠りうさぎと人参 スペイン陶芸家船戸あやこ作
¥18,700
動物オブジェ 居眠りうさぎと人参 スペイン陶芸家船戸あやこ作 船戸あやこ先生が手がけた、可愛らしいオブジェ『居眠りうさぎと人参』。バレンシアブルーのベースに、手描きの模様と彩色で、うさぎと人参、花々がスペインらしい温かみを感じさせ、陶器ならではの丸みと質感で仕上げました。 インテリアとしてはもちろん、実用的な置物としてもご利用いただける、一点ものの作品です。うさぎの可愛らしい寝顔と、人参のあたたかみが、見る人を和ませてくれます。 船戸あやこ先生はスペイン色鮮やかな色彩と日本の繊細さを融合させ、現代的かつ斬新な作品を生み出しています。陶芸好きには、もちろん必見の作家ですが、大好きな動物や自然からインスピレーションを得た、船戸先生ならではの陶芸作品に触れて、リラックスした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 かわいいオブジェです。 サイズ:高さ6.2cm 、幅5cm *サイズは目安にしてください。 スペイン陶芸家 船戸あやこ 【太陽の国からの贈り物】 スペインの地中海沿岸で採れる白粘土からつくりだす色彩陶芸の世界 作者がスペイン・バレンシアでの20年間の作陶生活で培ったユニークな発想、カタチ、色彩のコンビネーション! ガラスのようなキレイな釉薬と繊細な彫り込み模様が織りなすオリジナルな陶芸世界です。 ハリネズミをはじめとする愛らしい動物、今年の干支のうさぎさん、タイル画、花瓶など楽しく明るい作品を作られています。 プロフィール 1969 千葉県生まれ 18歳で独学にて陶芸を始め 聖心女子大学(スペイン史専攻)卒業後、スペインの色彩に憧れ渡西 1995 スペイン・バレンシア マニセス陶芸専門学校 卒業 1995 スペインタイルアート工房 バレンシア教室 設立 それ以来、スペインを拠点に活動。 マニセス陶芸コンクール伝統陶芸部門大賞受賞、 バリャドリッド国際陶芸コンクール特別賞受賞など、 数々の賞を受賞。 2013年に、20年間のスペイン生活を経て日本に戻り活動を続けています。
-
動物オブジェ グリーンのまるインコ スペイン陶芸家船戸あやこ作
¥22,000
動物オブジェ グリーンのまるインコ スペイン陶芸家船戸あやこ作 スペイン陶芸家の船戸あやこ先生が手がけるオブジェ、"グリーンのまるインコ"をご紹介します。陶器に陰刻で植物模様を描き、グリーン、ブルーやオレンジで彩色した本商品は、まるで現実のインコが目の前に止まっているかのようなリアルな表情が魅力です。 また、羽根の部分には紫、ブルーとグリーンの彩色が施されており、より一層インコの色合いを表現しています。ミニチュアサイズなので、リビングやオフィスなどちょっとしたスペースに飾っても映える一品です。 このグリーンのまるインコがあなたの日常を、彩り豊かなものにしてくれますように。 かわいいオブジェです。 サイズ:高さ5.3cm 、幅5.3cm 、奥行き7.4cm *サイズは目安にしてください。 スペイン陶芸家 船戸あやこ 【太陽の国からの贈り物】 スペインの地中海沿岸で採れる白粘土からつくりだす色彩陶芸の世界 作者がスペイン・バレンシアでの20年間の作陶生活で培ったユニークな発想、カタチ、色彩のコンビネーション! ガラスのようなキレイな釉薬と繊細な彫り込み模様が織りなすオリジナルな陶芸世界です。 ハリネズミをはじめとする愛らしい動物、今年の干支のうさぎさん、タイル画、花瓶など楽しく明るい作品を作られています。 プロフィール 1969 千葉県生まれ 18歳で独学にて陶芸を始め 聖心女子大学(スペイン史専攻)卒業後、スペインの色彩に憧れ渡西 1995 スペイン・バレンシア マニセス陶芸専門学校 卒業 1995 スペインタイルアート工房 バレンシア教室 設立 それ以来、スペインを拠点に活動。 マニセス陶芸コンクール伝統陶芸部門大賞受賞、 バリャドリッド国際陶芸コンクール特別賞受賞など、 数々の賞を受賞。 2013年に、20年間のスペイン生活を経て日本に戻り活動を続けています。
-
動物オブジェ ブルーのまるインコ スペイン陶芸家船戸あやこ作
¥22,000
動物オブジェ ブルーのまるインコ スペイン陶芸家船戸あやこ作 船戸あやこ先生の手による、スペイン陶芸の逸品「ブルーのまるインコ」。手描きの植物模様が美しく、ブルーとピンクの彩色が可愛らしい動物オブジェです。特に翼の部分は紫とピンクで華やかに彩色されており、存在感があります。 船戸あやこ先生は、スペインの伝統的な陶芸技法をベースに、自身の感性を取り入れた作品を制作しています。そのため、どの作品も独特の味わいがあり、芸術品としても人気があります。 この「ブルーのまるインコ」は、船戸あやこ先生が丁寧に陰刻した植物模様と、美しいブルーとピンクの彩色が魅力的です。また、翼の部分の紫とピンクの組み合わせが、ユニークな印象を与えます。 この美しいオブジェがあなたのお部屋を彩り、癒しの空間を作り出してくれることでしょう。是非、特別な一点物を手に入れてみませんか? かわいいオブジェです。 サイズ:高さ5.2cm 、幅5.4cm 、奥行き7.5cm *サイズは目安にしてください。 スペイン陶芸家 船戸あやこ 【太陽の国からの贈り物】 スペインの地中海沿岸で採れる白粘土からつくりだす色彩陶芸の世界 作者がスペイン・バレンシアでの20年間の作陶生活で培ったユニークな発想、カタチ、色彩のコンビネーション! ガラスのようなキレイな釉薬と繊細な彫り込み模様が織りなすオリジナルな陶芸世界です。 ハリネズミをはじめとする愛らしい動物、今年の干支のうさぎさん、タイル画、花瓶など楽しく明るい作品を作られています。 プロフィール 1969 千葉県生まれ 18歳で独学にて陶芸を始め 聖心女子大学(スペイン史専攻)卒業後、スペインの色彩に憧れ渡西 1995 スペイン・バレンシア マニセス陶芸専門学校 卒業 1995 スペインタイルアート工房 バレンシア教室 設立 それ以来、スペインを拠点に活動。 マニセス陶芸コンクール伝統陶芸部門大賞受賞、 バリャドリッド国際陶芸コンクール特別賞受賞など、 数々の賞を受賞。 2013年に、20年間のスペイン生活を経て日本に戻り活動を続けています。
-
オブジェ陶 鯉女(koibito)小久保凌雲作 萩焼 h39cm
¥198,000
オブジェ陶 鯉女(koibito)小久保凌雲作 萩焼 鯉女(koibito)は、小久保凌雲さんのオブジェ陶です。サイズは幅48cm、奥行20cm、高さ39cmとインパクトのあるサイズ感。現代アート風のデザインと、可愛らしい鯉の女性キャラクターが魅力的な一品です。 w48cm x d20cm x h39cm (おおよその目安です。) 鯉のシリーズの最終作品です。 小久保 凌雲 Kokubo Ryoun 日本と西洋の融合をテーマに文化と精神を造形世界に模索 生年月日 1950年6月29日 出身地 三重県鳥羽市 所属 萩陶芸家協会理事 窯元名 凌雲窯 開窯年 1976年 受賞歴 1993、1996年田部美術館 「茶の湯の造形展」茶碗、水指 入選
-
動物オブジェ「お座りハリネズミのロッサ」(高さ11cm) スペイン陶芸家 船戸あやこ作
¥40,700
動物オブジェ「お座りハリネズミのロッサ」 船戸あやこ作 スペイン陶芸家 船戸あやこ先生が手がける、動物オブジェ「お座りハリネズミのロッサ」。胸についた花のブローチがとってもおしゃれ!手にとってみると、手触りの良さが感じられるスペイン陶芸の魅力が詰まっています。高さ11cmのちょうど良いサイズ感で、お部屋のインテリアにもワンポイントで配したくなる、かわいいオブジェです。 ハリネズミの針はひとつひとつ模様が刻まれているので、細かいところまで手作業で造形されたスペシャルなオブジェになっています。また、ひとつひとつ手作りのため、同じものは存在しない、世界にひとつだけの素敵なオブジェです。 日々の暮らしの中で、ほんの少しだけ心が和む、ちょっとした幸せを与えてくれるオブジェ「お座りハリネズミのロッサ」を是非、手に取ってみてください。 サイズ:高さ11cm スペイン陶芸家 船戸あやこ 【太陽の国からの贈り物】 スペインの地中海沿岸で採れる白粘土からつくりだす色彩陶芸の世界 作者がスペイン・バレンシアでの20年間の作陶生活で培ったユニークな発想、カタチ、色彩のコンビネーション! ガラスのようなキレイな釉薬と繊細な彫り込み模様が織りなすオリジナルな陶芸世界です。 ハリネズミをはじめとする愛らしい動物、今年の干支のうさぎさん、タイル画、花瓶など楽しく明るい作品を作られています。 プロフィール 1969 千葉県生まれ 18歳で独学にて陶芸を始め 聖心女子大学(スペイン史専攻)卒業後、スペインの色彩に憧れ渡西 1995 スペイン・バレンシア マニセス陶芸専門学校 卒業 1995 スペインタイルアート工房 バレンシア教室 設立 それ以来、スペインを拠点に活動。 マニセス陶芸コンクール伝統陶芸部門大賞受賞、 バリャドリッド国際陶芸コンクール特別賞受賞など、 数々の賞を受賞。 2013年に、20年間のスペイン生活を経て日本に戻り活動を続けています。
-
オブジェ「ちび雪だるま」 スペイン陶芸家 船戸あやこ作 高さ8.3cm、幅4.5cm
¥16,500
オブジェ「ちび雪だるま」 船戸あやこ作 スペイン陶芸家 愛らしい雪だるまが、あなたの部屋にやってきます。スペイン陶芸家の船戸あやこ先生の手によって作られた、"ちび雪だるま"です。黄色いお鼻がクリクリとした目で、こちらを見ています。ひとつひとつ手作りされたこのオブジェは、世界に一つだけの存在感があります。 この"ちび雪だるま"は、高さ8.3cm、幅4.5cmのコンパクトなサイズ。玄関先やリビングルーム、寝室など、あらゆる空間に飾ることができます。大切な人へのプレゼントにもぴったりです。 雪だるまの中には、冬の訪れや温かな家族の時間、待ち遠しいクリスマスのイメージが詰まっています。このオブジェを飾ることで、あなたにもそのような気持ちが生まれるかもしれません。 是非、あなたの心にも雪が降り積もるような、"ちび雪だるま"をお迎えください。 サイズ:高さ8.3cm、幅4.5cm *サイズは目安にしてください。 スペイン陶芸家 船戸あやこ 【太陽の国からの贈り物】 スペインの地中海沿岸で採れる白粘土からつくりだす色彩陶芸の世界 作者がスペイン・バレンシアでの20年間の作陶生活で培ったユニークな発想、カタチ、色彩のコンビネーション! ガラスのようなキレイな釉薬と繊細な彫り込み模様が織りなすオリジナルな陶芸世界です。 ハリネズミをはじめとする愛らしい動物、今年の干支のうさぎさん、タイル画、花瓶など楽しく明るい作品を作られています。 プロフィール 1969 千葉県生まれ 18歳で独学にて陶芸を始め 聖心女子大学(スペイン史専攻)卒業後、スペインの色彩に憧れ渡西 1995 スペイン・バレンシア マニセス陶芸専門学校 卒業 1995 スペインタイルアート工房 バレンシア教室 設立 それ以来、スペインを拠点に活動。 マニセス陶芸コンクール伝統陶芸部門大賞受賞、 バリャドリッド国際陶芸コンクール特別賞受賞など、 数々の賞を受賞。 2013年に、20年間のスペイン生活を経て日本に戻り活動を続けています。 Object “Chibi Snowman” by Spanish potter Ayako Funato Height 8.3cm, Width 4.5cm An adorable snowman will come to your room. This is a "chibi snowman" made by Spanish potter Ayako Funato. It looks at me with its yellow nose and bright eyes. Each handcrafted object has a unique presence in the world. This "chibi snowman" has a compact size of 8.3 cm in height and 4.5 cm in width. It can be displayed in any space such as the entrance, living room, or bedroom. It also makes a perfect gift for your loved ones. The snowman is filled with images of the arrival of winter, warm family time, and the long-awaited Christmas. By displaying this object, you may feel the same way. Please welcome the "Chibi Snowman" that will make snow fall in your heart. Size: height 8.3cm, width 4.5cm *Please use the sizes as a guide. Spanish potter Ayako Funato [A gift from the land of the sun] A world of colored ceramics created from white clay from the Mediterranean coast of Spain A combination of unique ideas, shapes, and colors that the author cultivated during his 20 years of making pottery in Valencia, Spain! It is an original world of pottery created by a beautiful glass-like glaze and delicate carved patterns. They create fun and bright works such as adorable animals such as hedgehogs, this year's zodiac rabbit, tile paintings, and vases. profile Born in Chiba Prefecture in 1969, he began self-taught pottery at the age of 18. After graduating from the University of the Sacred Heart (majoring in Spanish history), she moved to Japan to admire the colors of Spain. 1995 She graduated from Manises Ceramics College in Valencia, Spain. 1995 Established Spanish tile art studio Valencia Classroom Since then, she has been based in Spain. Winner of the Manises Ceramics Competition Traditional Ceramics Category Grand Prize, Winner of the special prize at the Valladolid International Ceramics Competition, etc. She has received numerous awards. In 2013, she returned to Japan after living in Spain for 20 years and continues her activities.