①山口県EC送料支援事業(やまぐちECエール便)に参加しており、令和5年6月12日(月)から送料支援キャンペーンを実施します。
②第1回送料支援キャンペーンは令和5年6月12日(月)から令和5年9月15日(金)まで、第2回送料支援キャンペーンは令和5年10月16日(月)から令和6年1月15日(月)までとなりますが、予定より早
く終了することもございますので予めご了承下さい。
-
ヴィンテージ ピンクのプレスガラスの小鉢 1枚 φ13cm
¥1,200
ヴィンテージ ピンクのプレスガラスの小鉢 1枚 φ13cm 昭和 古いピンクのガラスの小鉢です。 φ13cm X h3.5cm (サイズは、おおよその目安です。) 古いものなので、時代なりの傷や汚れがあります。ご理解の上、お買い上げください。 Japanese vintage glass bowl, pink pressed glass bowl, 1 piece, φ13cm Showa This is an old pink glass bowl. φ13cm x h3.5cm (Sizes are approximate.) Since it is an old item, there are scratches and dirt associated with the era. Please understand this before purchasing.
-
藤田潤 「Apple」 ガラス・オブジェ
¥522,000
オブジェ ガラスのリンゴ 藤田潤先生が手がける、"Apple" Glass Object。細やかな職人技で作られた、ポップでキュートなデザインが魅力です。丸みを帯びた形状と鮮やかな色彩が美しく、部屋のアクセントとしても最適です。 近年精力的に取り組んでいる煌びやかでポップな色彩によるフルーツの詩情溢れるオブジェ作品です。 藤田潤先生は、文化勲章受賞者で世界的ガラス作家の父・藤田喬平氏に師事してガラス工芸の道に進み、現在、世界的な評価を受けています。この作品にも、丁寧な手仕事と優れたセンスが反映されています。 美しいオブジェを手に取る喜び、ひとつの作品に込められた詩情。藤田潤先生のスタイルや想いを感じてみてください。 ※一点一点手作りのため、大変繊細な商品です。お取扱いの際は、お気を付けください。
-
江戸ガラス菊型盃 径5.3cm 高さ3.1cm 幕末ー明治
¥53,000
江戸ガラス菊型盃 幕末ー明治 江戸時代の職人が手掛けた、アンティークな江戸ガラス菊型盃です。ゆがんだフォルムが味わい深く、少し歪なところが落ち着いた雰囲気を醸し出しています。さらには指で弾くと、高い金属音が美しく響き渡るのも魅力のひとつ。手に持った時の重さや質感も格別で、日本の伝統工芸品の魅力をたっぷりと感じられます。 この江戸ガラス菊型盃は、華やかで高級感のあるデザインなので、大切なゲストをもてなす席にもぴったりです。 美しい江戸ガラスのぐい吞みを、ぜひご堪能ください。 目立ったキズはありません。 写真をご確認ください。 サイズ 径5.3cm 高さ3.1cm 鉛ガラスは江戸時代から明治の初期までで、それ以降は海外から輸入したソーダガラスの屑を再生して作っていたため、鉛ガラスはピタリとなくなります。 Edo glass chrysanthemum-shaped cup Edo glass, It is a cup of lead glass. It's a little distorted, but it's a calm and nice cup. When you play it with your finger, the high metallic sound sounds good. There are no noticeable scratches. Please check the photo. size Diameter 5.3 cm Height 3.1 cm Lead glass was made from the Edo period to the beginning of the Meiji era, and after that, it was made by reusing soda glass scraps imported from overseas, so lead glass disappears perfectly.
-
明治期のプレスガラス:小皿【アンティーク】径11.7x 高さ1.8cm
¥3,900
明治期のプレスガラス:小皿【アンティーク】 明治期のプレスガラス(小皿)は、日本の歴史を感じる贅沢な一品です。 この小皿は、明治時代に作られたプレスガラスです。プレスされた繊細な模様が美しく、指先で触れるとその繊細さを味わうことができます。日常使いで歴史を楽しむのも良いかと。 古き良き日本の歴史が息づくこの小皿は、使うたびに懐かしい気持ちをもたらしてくれます。お菓子の器や、小物入れとしても使えます。また、アンティークコレクターや歴史好きの方にも必見の一品です。 「明治期のプレスガラス(小皿)で、昔ながらの雰囲気と美しさをお楽しみください。 ※アンティーク品です。多少のキズ・汚れがあることがございますので、ご了承ください。 コンディション::良好。 collar:薄墨色 サイズ:φ11.7x h1.8cm
-
【19世紀末 アンティーク】Harrach Vase|ボヘミアガラス エナメル金彩 花瓶(1880–1890年頃)
¥66,000
【19世紀末 アンティーク】Harrach Vase|ボヘミアガラス エナメル金彩 花瓶(1880–1890年頃) 19世紀末、ボヘミアを代表する老舗ガラス工房「Harrach(ハラフ)」によって作られた、貴重なアンティーク花瓶が入荷しました。 透明感あふれるボヘミアガラスの美しさに、エナメルと金彩で繊細な装飾が施された逸品。高さ約40.6cmと存在感のあるサイズで、空間を華やかに彩ります。 ▸ 特徴 ・1880~1890年頃のアンティーク ・ボヘミア製、Harrach社による作品 ・職人による手描きのエナメル&金彩装飾 ・高さ40.6cm/重さ約992g ・花瓶底部に「P.1336」と「4.」の刻印あり この花瓶には珍しく、Harrach社による識別記号が記されています。Harrachは当時サインを入れないことが多く、このように記号が残されているのは非常に貴重です。 ▸ Harrach(ハラフ)について ハラフ・ガラス工場(Graflich Harrach'sche Glasfabrik)は、1712年にオーストリア貴族アロイ・フォン・ハラハによって創設され、ボヘミア北部・ハラホフに位置する歴史あるガラスメーカーです。 ヨーロッパ各国に輸出され、19世紀から20世紀初頭にかけて、ジャポニスムやアール・ヌーヴォーの影響を受けた優美なデザインで高い評価を受けました。1900年のパリ万博では金メダルを、1925年にはグランプリを受賞しています。 ▸ 暮らしにアンティークの彩りを 美しいガラスの花瓶に花や緑を添えるだけで、日々の空間が明るく心豊かに変わります。Harrach Vaseはその芸術性と存在感で、特別なひとときを演出してくれることでしょう。 --- ※一点物のアンティーク商品のため、写真と実物で色味や形に若干の違いがある場合がございます。 ※製造から100年以上経過しているため、微細な擦れや経年の風合いも含めてお楽しみください。
-
明治のプレスガラスの小皿【アンティーク】w15.3xd11xh2.7cm
¥4,700
明治のプレスガラスの小皿【アンティーク】 明治期のプレスガラスの小皿が入荷しました。一つ一つが手作業で作られ、美しい模様が施されています。仕切りが付いているので、デザートとシロップやクリームを分けて載せられるため、食卓が一層華やかになります。また、アンティークなデザインは、普段使いだけでなく、特別なおもてなしの日や、ちょっとしたギフトにもピッタリです。 当時の職人たちの緻密な作りから、後世に大切に引き継がれることになりました。今回の入荷品も、価値のあるアンティークです。ぜひ、大切にお使いくださいませ。 この小皿は、明治時代から続く職人の技と、その時代が受け継がれている証でもあります。今回、皆様にご紹介できることを自信を持っております。是非お手元にお迎えください。 ※アンティーク品ですので、キズや擦り傷がある場合がございます。洗浄には手洗いをおすすめします。 サイズ w15.3xd11xh2.7cm 2枚あります。 価格は1枚のお値段です。
-
【フランス製アンティーク】Pulpit Vase(1890年頃)|金彩エナメル装飾・淡緑ガラス花瓶
¥54,000
【フランス製アンティーク】Pulpit Vase(1890年頃)|金彩エナメル装飾・淡緑ガラス花瓶 19世紀末フランス、1890年頃に製作された繊細なロココスタイルのアンティーク花瓶「Pulpit Vase」が入荷しました。 バカラ、サン・ルイ、ルグラ・サン・ドニといった名だたるフランスのガラスメーカーが製造したとされる、高品質なベースです。淡いグリーンのガラスに、金彩エナメルで華やかな装飾が施されています。 ▸ 特徴 ・製造年:1890年頃(フランス) ・淡緑色のガラス × 金彩エナメル装飾 ・ロココスタイルの優雅なデザイン ・高さ:約25.4cm ・繊細なアンティークの逸品 ※古いお品のため、首の内側に小さなキズ、内部にわずかな汚れがございます。アンティーク特有の風合いとしてご理解ください。 ▸ 優雅な時代の美をお部屋に 手作業で丁寧に仕上げられた当時の職人技が詰まった一品。どこか幻想的で上品な雰囲気があり、飾るだけで空間に華やかさと歴史を感じさせます。 --- ※一点物のため、写真と実物で多少の色合いや風合いに違いがある場合がございます。 ※長い年月を経たアンティーク品ですので、経年による小さなキズや汚れが見られることがあります。あらかじめご了承ください。
-
プレスガラスのコップ【ビンテージ】【昭和初期】 高さ14.7cm
¥2,200
プレスガラスのコップ【ビンテージ】【昭和初期】 高さ14.7cm 美しい輪線模様が印象的な、昭和初期のビンテージプレスガラスのコップです。 コップ一つ一つに表情や個性的が感じられる「昭和初期のもの」という歴史とともに愛されるレトロな器のひとつです。50年以上も前の時代を感じさせる、大切な一品となることでしょう。 ビンテージならではの質感や風合いをお楽しみいただけます。是非お手元に置いて、特別な時間を過ごしてください。 サイズ 径8.5cm 、高さ14.7cm サイズは、目安にしてください。 時代なりの汚れ、スレ、キズがあります。 この時代のものとしては良好だと思われます。 画像をご確認の上お買い求めください。 Pressed glass cup [vintage] [early Showa era] Height 14.7cm This is a vintage pressed glass cup from the early Showa era with a beautiful ring pattern. It is one of the retro vessels that is loved for its history and is said to be from the early Showa era, where each cup has its own unique expression and personality. It will be an important item that will remind you of an era more than 50 years ago. You can enjoy the texture and texture unique to vintage. Please keep it on hand and enjoy your special time. size Diameter 8.5cm, height 14.7cm Please use the size as a guide. There are stains, scuffs, and scratches from the era. It seems to be in good condition for this era. Please check the image before purchasing.