


















江戸ガラス菊型盃 径5.3cm 高さ3.1cm 幕末ー明治
¥53,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥17,660から
別途送料がかかります。送料を確認する
この商品は海外配送できる商品です。
江戸ガラス菊型盃 幕末ー明治
江戸時代の職人が手掛けた、アンティークな江戸ガラス菊型盃です。ゆがんだフォルムが味わい深く、少し歪なところが落ち着いた雰囲気を醸し出しています。さらには指で弾くと、高い金属音が美しく響き渡るのも魅力のひとつ。手に持った時の重さや質感も格別で、日本の伝統工芸品の魅力をたっぷりと感じられます。
この江戸ガラス菊型盃は、華やかで高級感のあるデザインなので、大切なゲストをもてなす席にもぴったりです。
美しい江戸ガラスのぐい吞みを、ぜひご堪能ください。
目立ったキズはありません。
写真をご確認ください。
サイズ
径5.3cm 高さ3.1cm
鉛ガラスは江戸時代から明治の初期までで、それ以降は海外から輸入したソーダガラスの屑を再生して作っていたため、鉛ガラスはピタリとなくなります。
Edo glass chrysanthemum-shaped cup
Edo glass,
It is a cup of lead glass.
It's a little distorted, but it's a calm and nice cup.
When you play it with your finger, the high metallic sound sounds good.
There are no noticeable scratches.
Please check the photo.
size
Diameter 5.3 cm Height 3.1 cm
Lead glass was made from the Edo period to the beginning of the Meiji era, and after that, it was made by reusing soda glass scraps imported from overseas, so lead glass disappears perfectly.
-
レビュー
(28)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥53,000 税込